- TOP >
- 志田龍太郎
志田龍太郎
東京大学修士→30代セミFIRE元数学教諭(麻布高など指導)/アクチュアリー数学,統計検定1級(2024年に再挑戦)/数検1級→高3・漢検1級→教諭時代に合格/ブログ+SNS運営/AmazonAssociates連携
本記事を最初に書いたのが2018年でした。チャレンジャーの需要に応えるため、最新の情報を加えて全面的に加筆しています! 漢検準1級の概要と合格に直結する勉強法を紹介します。この方法でほぼ確実に余裕で合格できます。 本記事では次の内容を詳しく解説します。目次をご覧ください。 漢検準1級の合格を目指しましょう! 漢字検定準1級の本当のレベルと合格率や日程について 漢検準1級の難易度のイメージは世間と実際とずれています。正しい難易度と勉強法を知ることは大切です。 世間では漢検準1級の関心が高まってきています。特 ...
本記事は2018年~2019年において漢検1級の対策として、チャレンジャーの皆様に愛されて検索1位になった記事を読みやすいように再構成し、最新の情報を加えて再編集した記事になります。 漢検1級に独学で合格した経験を交えてご紹介したいと思います。漢検1級の概要→攻略法の流れで解説します。 仕事をしながら合格したとのことで、勉強時間などの勉強法を教えて欲しいと思います!目次をご覧ください! この記事を最後まで読んでいただければ漢検1級に合格する大きなきっかけとなるでしょう。 漢検1級の合格率や難易度(芸能人や ...
算数検定は中学数学に入る前までの能力を試す素晴らしい検定試験です。小学校入学前から中学受験レベル手前までの内容を試せる良い機会が与えられています。 算数検定は6級までで、次の5級からは数学検定という名前に変わります。 算数検定にはどのようなレベルがあるのですか? かずかたち検定→小学校入学前算数検定11級→小学校1年生算数検定10級→小学校2年生算数検定9級→小学校3年生算数検定8級→小学校4年生算数検定7級→小学校5年生算数検定6級→小学校6年生 この記事では難易度が低い『かずかたち検定』から算数検定6 ...
数学検定5級に合格する方法を教えます! 範囲は算数ですか?それとも数学? 小学生でも合格できるのか?などの疑問がある数検5級に確実に合格する方法を紹介します!まずは目次をご覧ください! 数検5級の合格率 数学検定5級の合格率は7割以上8割以下です。つまり75%と考えればOKです。 範囲は中学1年生レベルです。 数検5級の出題比率のうち意外と多いのが算数範囲です。一方で数学の部分は特定の部分が多く出されるに過ぎず、計算がメインになります。 小学生でも計算ルールを覚えれば絶対に大丈夫!どんどん挑戦してほしいと ...
数学検定4級の対策法を書きます! 中学生のこの時期は中弛みを感じるんですよ… 実は、中学生が勉強を面倒だと思ってしまうような時期の範囲が、数検4級の範囲なのです! 数学検定4級に合格するための方法を解説しますので、まずは目次をご覧ください。 数検4級の合格率と難易度 数学検定4級の合格率は70%です。 そして数学検定4級の試験範囲は中学2年生までです。 中学2年生は意識をしないと勉強時間が減る時期です。その時期での合格率70%は高い気がします。 検定内容を見ても、勉強をしていないとそう簡単な問題ではありま ...
ルートとか三平方の定理とか、どの問題集をどこまで勉強したらいいか分かりません。 数学検定3級に合格するために必要なことを解説します!目次をご覧ください! 数検3級の合格率(合格点へのレベル)と範囲と日程について 数学検定3級の合格率は毎回60%程度です。 中学数学すべてという広い範囲の試験での合格率6割は高いと思います。 受験生が減っている中で合格者が増えているので、受験者のレベルが高くなっていると考えます! 数検3級の日程について教えてください。 数検3級は個人受験と団体受験で受験できます。個人受験は年 ...
数学検定準2級は1冊の参考書で合格できます。 本記事では数学検定準2級に最短で合格する方法を紹介します。 数学検定準2級は、高校数学の入り口として最適な出題内容となっています。分かりやすく勉強法を説明するので、まずは目次をご覧くださいね! 数検準2級の合格率のレベル(高校生・中学生)と日程 数検準2級から高校数学に突入します。高校数学は中学数学と比べて公式が多いですが、本質的な難しさは論理構造の複雑化です。 日程は個人受験と団体受験があり、個人受験では毎年4月・7月・11月です。数学検定準2級は団体受験も ...
この記事は過去に書いた記事を最新の情報でお届けいたします。 数学検定2級に合格するための勉強法を解説します。数学検定2級は数年前と比べて検索ワードが細かくなっており、中学生という言葉が見受けられるようになりました。 大学受験の半数が推薦で合格している現代では資格試験の需要が高まっているのですね! 中学生の頃に数検2級に合格した経験をもとに、何歳であっても数学検定2級に合格できる必勝法を伝授したいと思います。1冊の本をメインに取り組めば合格できます! それでは目次をご覧ください! 数検2級の難易度レベル(合 ...
数学検定準1級にどうやって挑むか?について最新の傾向と合わせて対策法を教えます。 大学入試を意識して数学検定準1級の対策をするのか、それとも数学検定準1級にギリギリ合格を目指すのかで参考書選びが変わってきます。 この記事で次のことを理解・実践できるようになります。目次をご覧ください。 数学検定準1級の合格率と偏差値のレベル感 数学検定準1級の合格率は直近数年では15%~25%となっています。過去の合格率もあわせて考察すると合格率は20%前後で設定されています。 どのような難易度なのですか? 数学検定2級に ...
2018年〜2019年にかけて数学検定1級対策というワードで検索順位1位を獲得し、多くの数学検定1級受験者にお読みいただいた記事を全面リニュアールしたものを最新の情報を加えてお届けします。 2023年以降の数学検定1級に合格するための方法を、70回分を超える過去問をもとに分析し、合格するための方法を1から教えます。 数学検定1級の難易度と数検1級取得のメリット 高校2年生の時に受けた結果。歴代最難関の回に当たってしまったので2次のみ受かりました。 数学検定1級のレベルは大学程度の難易度です。高校数学範囲の ...